MENU

カラーミーショップとは?口コミは?ネットショップ運営を無料体験!

当ページのリンクには広告が含まれています。
カラーミーショップとは
  • URLをコピーしました!
ハンドメイド作家

自分のショップを開きたい!カラーミーショップってどうなのかな?

ぱと

カラーミーショップを利用したネットショップの中の人として運営経験のある私が詳しくお答えします!

私は副業としてとあるネットショップの運営をしています。ショップの見た目はオリジナルサイトそのもので、自社サイトを作るなんてすごいな~と思っていました。

ですが、実際はカラーミーショップを利用したサイトだったんです。

ママ友

よくわからないんだけど、楽天とかPayPayモールとは違うの?

例えば楽天市場の場合、どこからどうみても楽天市場内のショップだということがわかります。こだわりたいハンドメイド作家さんは、それだけでも楽天市場への出店は嫌煙してしまうでしょう。

ですが、カラーミーショップは違います。例えば、私も大好きな人気ショップ『北欧、暮らしの道具店』もカラーミーショップの仕組みを利用しているんです!どうでしょう?カラーミーショップという文字は全く出てきません。

http://hokuohkurashi.com/

カラーミーショップは国内店舗数No.1の月額制ネットショップ作成サービスです。ショップのデザインは自由度が高く、ドメインも独自のものが使用できます。

ドメインからショップデザイン、コンテンツに至るまでこだわりのショップを開きたい!と考えている方には、カラーミーショップがお勧めなんです。

この記事を読めばカラーミーショップの概要がつかめるようにわかりやすくご紹介します。

カラーミーショップとは ネットショップ作成サービスってなに?

カラーミーショップは日本最大級のネットショップ作成サービスです。

ネットショップ作成サービスの一番のメリットは、買い物かごやクレジットカード決済などのショップに必要なシステムが全てそろっていること。

ママ友

自分のサイトは作りたいけど、決済方法とか管理が心配だったから全て用意されてるのはうれしい

用意されたテンプレートを利用すればウェブ制作会社などに依頼しなくても、洗練されたデザインのネットショップが開けてしまうんです。

もちろん、こだわりたい方はカスタマイズでオリジナリティを出していくことも可能です。

これからネットショップを初めて開こうという方には十分な機能がそろっているのがカラーミーショップなんです。

カラーミーショップとは 4つのメリット

カラーミーショップ以外にもネットショップ作成サービスはあります。

たくさんあるサービスの中から、カラーミーショップが日本一選ばれているのには理由があります。

カラーミーショップのメリットを挙げてみました。

どんなに売れても手数料0円!

まずは気になるのが手数料ですよね。メルカリ、minneなどのハンドメイド作品の販売アプリでは、商品が売れると10%以上の手数料が発生します。

出品するのは無料なので、手数料が発生するのは仕方がないところですが、販売数が多ければ多いほど、販売単価が高いほど損をしているような気持になるのではないでしょうか。

カラーミーショップなら、月額利用料がかかる代わりに、どれだけ注文が入ろうが販売手数料はかかりません!

月商10万円あれば、カラーミーショップで固定費を支払う方が費用がかからないという計算になります。

⇒月商ごとの費用の試算を見る(カラーミーショップの資料)

おしゃれなテンプレートが豊富 カスタマイズ性も高い

ショップのデザインは売り上げを左右する大切な要素です。

ぱと

センス良く整ったサイトなら、商品もよさそうと思うもの

カラーミーショップにはハンドメイド作品の販売にもぴったりな、今時のおしゃれなテンプレートも豊富です。

カスタマイズも可能なので、こだわりたいという方はプロにショップ作成を依頼してもいいと思います。

⇒『ココナラ』でカラーミーショップのショップ制作依頼先を探してみる

無料スマホアプリでショップ作成から運営までOK!

カラーミーには無料のスマホアプリがあります。商品情報の管理や売り上げ確認がスマホですぐにできます。

注文が入れば通知が出るので、すぐに対応もできますね。

12年続くサービスで、数多くの人気ショップも利用している

ショップ作成サービスを使う際に心配なのが、急にサービスが終了になったらどうなるの?ということです。

カラーミーショップはminneと同じくGMOベポパが運営するサービスです。サービスは12年続いていおり、さらに、冒頭でご紹介した『北欧、暮らしの道具店』をはじめとした人気店も利用しているという安心感があります。

カラーミーショップ利用してどうだった?口コミを集めました

 

メリットは分かったけど、実際のオーナーさんの口コミが知りたい

カラーミーショップを実際に利用したことのあるショップオーナーさんのレビューが、ITreviewというサイトに掲載されています。

これを見ると、やはりネットショップを初めて開く方にはお勧めのサービスと言えそうです。

月額費用が安い、それでいて機能もそれなりにそろっています。その他の特化をうたっているカートシステムと比べると半額から10分の1くらいの値段で、そのうえ汎用性が高い機能がそろっています。小規模で予算を抑えながら始める場合に最適です。

ITreviewより

作家さんが自分のショップを開くのに最適なサービスだという意見も!

たとえば雑貨店のオーナーさんや、アクセサリー作家さんなど、小規模な人が自分のネットショップを持つ、というシーンにぴったりです。ショップオーナー同士の交流会や初心者向け勉強会も頻繁に開催されており、無料でたくさんの知識を得ることができます。

ITreviewより

「カラーミー」は比較的「ビギナー」が「固定費少なめでスタートする」のに最適である。

ITreviewより
ぱと

もちろん、改善してほしいポイントもあります

集客が弱い点です。SEO対策などは自前で行う覚悟でやる必要があると思います。ネット媒体のみの集客利用だと、向かないかもしれません。

ITreviewより

SEOと聞くと難しそう!と思いますよね。

でも、多くの作家さんはすでにSNSを利用していると思いますし、minneなどでの自分のページから来てもらえるようにリンクを貼るなどするのもいいかもしれません。

\無料なのに体験しないの?/

カラーミーショップで出店!スマホから3分で開店

2021年1月15日までは無料体験できるということで、私もカラーミーショップで私もショップを開いてみました!

ぱと

スマホひとつで開設できました。コタツで5分で自分のショップができた!

無料体験のためのアカウント登録

まずはここから無料登録。

カラーミー無料体験

ショップのURLをここで入力します。.comや.jpなど独自ドメインを使用したい場合は、開店後に変更できます。

カラーミーショップは独自ドメインに変更可能
カラーミーショップ登録

そのほかにはメールアドレスと名前だけが必要です。ここでは住所は入力不要。

本人確認
ショートメールによる本人確認
確認コード
待つこと数秒
てしごとラボのショップが完成

あっという間に開店出来てしまいました!

ぱと

もちろん商品などはこれから登録が必要です

テンプレートを選んでみました

デザインもテンプレートは無料と有料のものがあります。

無料でも豊富!

カラーミーの無料テンプレート

良さそうなテンプレートを選んで、適用したら、ショップ(PC表示)のデザインもいいかんじになりました。

商品登録も簡単!

カラーミーショップ無料体験
売るものがあれば・・・

ここから、商品登録やコンテンツを増やすなど本格的にショップを運用する為にやることはたくさんあります。

ですが、まず肝心のショップ開設が大変では踏み出しにくいですよね。

カラーミーショップなら、アメブロなどの利用経験がある方なら、迷わず進められると思います。

気になっている方は無料体験をしてみてください!

 

まずは30日間限定ショップとしてネットショップ体験してみるのもいいかも!

カラーミーショップで本格的にネット販売をスタートしよう

「どのサービスがいいかよくわからない」「自分にもできるか心配」という方は、カラーミーショップで無料体験すべきです!

自分のショップを持つとはどういうことかを、実際に運営しながら無料で体験できます。

もちろん無料体験期間中に解約もOK!

アプリからでも簡単に解約ができます!

まずは一歩踏み出して、ショップを開く夢をかなえてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログの管理人。刺繍、編み物に興味がありますが、なかなかうまくできません。上達のヒントとなるようなことを、ハンドメイド上級者の方々に記事を書いていただいて紹介しています。手芸のことで「ここが知りたい!」ということがあればお問い合わせかコメント欄からお知らせください!

コメント

コメントする